育児中精神科医のブログ

発達障害の親御さん向けのtipsやワーママライフハック、海外留学について書いていきます。

子供の発達が気になる時どこを受診したらいいの

子供の発達が気になる時どこを受診したらいいの?

いざ、相談場所を探すとなると、どこに行っていいのかよくわからないこともありますよね。

ママ友ににきかれる機会が増えましたのでまとめたいと思います。

 

結論

(0. かかりつけの小児科)

1. 地域の療育センター診療所

2. 民間の医療機関 児童精神科

3. その後、療育施設

 

解説します。

まず、かかりつけの小児科ですが、Drによって発達障害への理解はバラバラなのが現状だと思うので、よほど特性が明らかでなければ、何も言われないことも多いと思います。なので、かかりつけの小児科に相談して様子見と言われても、気になることがあれば専門医の受診をお勧めします(かかりつけ医に紹介状を書いてもらってもいいとおもいます)

専門医がどこにいるのか、ですが、通常は市、区ごとに地域の中核となる療育センターがあります。

年齢によって未就学児は小児科医が、就学児でも精神症状か重い場合は児童精神科医が担当することが多いです。

この辺りは施設ごとの大まかな決まりによると思います。

 

本来なら、療育センターで診断がつけば、センター内で療育を行っていたりするので、ここで診療から療育までが完結するととても便利です。

ただし最近は受診希望が増えて、初診まで3ヶ月から半年持つというのも珍しくないようです。

また、残念なことなのですが、地域によってはセンターでの医療の質にばらつきがあることがあります。(本来どこの病院でもある程度医療の質にばらつきがあるのは当然なのですが、ここは公的医療機関としてしっかりしてほしいという期待を込めての残念さです。)

 

2. 1の待ち期間が長すぎる、もしくは相性がよくないと感じた時に選択肢になると思います.この場合、本当にその医師が小児精神科の専門なのかどうか調べる必要があります。残念ながら今の時点では、この資格を持っていないと、小児精神科が開けないということがないので。(もちろん資格があるということと自分の子供にあうということはまた別問題です。)

2の医療機関の中でも、子供が対象の認知行動療法など、独自で療育を行っていることもあります。

 

3.療育施設

1と2は医療の枠で行われています。

ややこしいことに、発達障害に対する療育は児童福祉の中で行う療育施設も存在します。

これには各都道府県によって運用が違いますが基本的には受給者証が必要になります。

これに関してはまた次回。